「リボーン・京都」 byモニカ |

(これは友人がリフォームしたもの)
死蔵されている着物が甦ります !!
絹物の着物をこの「リボーン・京都」に送ってください。
その着物をリフォームすることでアフリカやアジアの若い人がミシンを扱う技術を身につけ、働くことができるようになります。
絹物に限定するのは、最初に絹物でミシンを扱えるようになると綿や麻は簡単に扱えますが、綿麻でお稽古すると絹物が扱えなくなるからだと聞きました。
受付料3000円の寄付(保管管理費が必要なため)が要りますが、
多くの家庭で眠っている着物が、世界に羽ばたけるようになる。。
素敵だと思いませんか?
リボーン・京都のHP へ
http://www.reborn-kyoto.org
次回の募集は来年1月2月です。
リボーン・京都 紹介 ~ルワンダプロジェクト編~
J:COM「関西TODAY」リボーン・京都紹介
リボーン・京都 紹介 ~着物作業編~
Create Your Own Destiny (REBORN KYOTO NPO)
リボーン・京都 紹介の英文記事
*********************