3月11日に寄せて byマサコ |
カレンダー
検索
メンバー
ノリコ:2000年セミリタイヤしたのにまだ現役の弁護士 モニカ:元ピアノ教師 得意分野はネットを駆使しての調査 マサコ:シャーマン 得意分野は音楽・文学・哲学少々 mari :お絵描き芸者 先祖は猫 ミクシのグールド&ナボコフコミュからお訪ね下さった皆様へ--- グールドと音楽に関するマサコの文章は、 my life with gg (グレン・グールド) に移動しました。 ナボコフ関連のエッセイは、検索して下さると、出て来ます。 ブログの輪 musolog AROMAISM〜アロマ主義 ややバッハ日記 ☆ホメオパシ−と医学と私☆ 弁護士村上秀樹のブログ daisaku's view 津久井進の弁護士ノート life あゆさんのブログ お玉おばさんでもわかる 政治のお話 カテゴリ
全体 初めてのかたに 目次 グループスピカ 命・平和・人権 音楽・哲学・宗教 恩地孝四郎 本の感想など 映画・ドラマ 旅・国内 旅・台湾 旅・ヨーロッパ 旅・韓国&アジア アロマ&ホメオパシ− 蝉・蝶々・駝鳥・他生き物 memorial day Happy Birthday blogの輪 未分類 タグ
マサコ(1303)
モニカ(546) ノリコ(262) グールド(204) mari(183) 語学(109) コリア・ハングル・韓ドラ(85) 田中希代子(66) 日ノ本学園・戦争とわたし(59) 黒岩重吾(50) 奄美&沖縄の旅(49) ナボコフ(46) ニーチェ(45) 大手拓次(38) 阿波丸&石崎キク(38) コリアーナ(35) 共謀罪(24) 在日コリアンの回答(16) うつ病(13) ダチョウ(7) yoshi(1) 最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
|
1
2018年 03月 11日
第三の天使がラッパを吹いた。すると、松明(たいまつ)のように 燃えている大きな星が、天から落ちてきて、川という川の三分の一と、 その水源の上に落ちた。この星の名は「苦よもぎ」といい、水の三分の一が 苦よもぎのように苦くなって、そのために多くの人が死んだ。 聖書「ヨハネの黙示録」より これがチェルノブイリ原発爆発のdisaster を予言していたとされる 聖書の言葉である。 1988年に初版発行されたこの本の著者、柳澤桂子さんは 「こういうものは売れません」とおっしゃった。 それではこの本の初版は何部売れたのだろう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ボレーシュの大地に ウラジミール・パブロフ ミンスクに モギリョフに 誰かが わざと 不幸をなしたのか? ーー子供たちのチェルノブイリ 「わたしたちの涙で雪だるまが溶けた」より 日本に原発を作るために活躍した御三家。 渡辺恒雄・正力松太郎・中曽根康弘 福島での子供達のガン発症はほとんどの人の目に止まっていない。 どうしてオリンピックのように注目できないの? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 本来は誠実に生きるべく生まれた人間をそれほどまでに変質させ、 人間にその最初のあり方の記憶とそれを取り戻したいという欲求を 失わせたものは、どのような不幸であったのか? ラ・ボエシー(自発的隷従論より) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 福島と広島が共鳴し合うのは、いくつかの音素が偶然に似ているためではない。 両方が、核エネルギーの使用によって発生した事象であるためだけでもない。 広島は、その結果がどのようなものであったか別として、(すでに屈服していた) 一国の国民を降伏させるための戦争行為であった。 福島の発電所は、これとは逆に、最大限の安全を保障し、万人が満足する中で、 人びとに快適で豊かな生活を提供することを謳った経済活動である。 広島が、限定的で、尋常でない、極端な事象であったのに対して、 福島は、日常生活のなかにいつのまにか定着した一つの技術的、 経済的な配置の 典型であり、僕たちの生産・消費様式の地平をかたち作っている。そして今日、 この地平を超えることは不可能とされている。 しかし、こうした相違点にもかかわらず二つの事象が共鳴し合うのは、 このふたつを比較したとき、原子力社会の核エネルギーに対するあり方が究極的に まったく変わっていないという事実が露呈するためである。 原子力にまつわる欺瞞はいまに始まったことではない。 この欺瞞が今日もなお機能し、しかも、かつてなかったほど強力に存在している ことに、僕はほとんど驚きを感じる。 ミカエル-フェリエ「フクシマ-ノート」P.288ー289より 読みやすいように改行を入れています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ One of the mistakes people make when thinking about the future is to think they're watching the final act of the play. 未来について考える際に人々が犯す間違いの1つは、 自分たちはお芝居の最後の幕を見ていると思っていることです。 実践ビジネス英語テキスト2018年2月号から *************************** ▲
by grpspica
| 2018-03-11 00:00
| 命・平和・人権
1 |
ファン申請 |
||